[スポンサーリンク]
マッドガードレス化とLEDテールランプ化
今日は虎鉄のエリミネーター250Vのテールにある、大きなマッドガードを外してすっきりさせてみます
マッドガードレス化
マッドガードを取り外す為に、テールフェンダーを外して行きます
まずは、フェンダーのボルトのカバーを外します
赤色の円の中に位置するボルト三本を外すと、プラスチック製のカバーが外れます
![](https://carandbike.masas-record-storage-container.com/wp-content/uploads/2020/05/mudguardless_001.jpg)
テールフェンダー上でシートの後ろを固定しているねじと、青色の円の中に位置するボルトを抜くとシートが外れます
テールフェンダー上部のねじ三本と、赤色の円の中に位置するボルト二本を外すと、テールフェンダー内の金属製のステーが外れます
この時点では、ハーネスが繋がっているので、引っ張らないでください
![](https://carandbike.masas-record-storage-container.com/wp-content/uploads/2020/05/mudguardless_002.jpg)
![](https://carandbike.masas-record-storage-container.com/wp-content/uploads/2020/05/mudguardless_003.jpg)
テールフェンダーの全部のボルトを抜くと、テールフェンダーが外れます
すると、テールライトやウィンカーの配線のギボシが見えます
これらのギボシを外すと、金属ステーも外せました v(≧∇≦)v いえぇぇぇぇいっ♪
![](https://carandbike.masas-record-storage-container.com/wp-content/uploads/2020/05/mudguardless_004.jpg)
そして、金属ステーのこの二本のねじを抜いてやると、テールランプごとマッドガードを外すことが出来ます
![](https://carandbike.masas-record-storage-container.com/wp-content/uploads/2020/05/mudguardless_005.jpg)
LEDテールランプに交換
今回はホームセンターで、L字金具を購入し、テールランプの固定金具とします
L字金具を曲げて角度を付ければ、ナンバーの角度も変えられます
金属ステーと、標準のテールランプを固定していたねじ穴を利用して、テールランプ及びナンバーステーを固定しました!
![](https://carandbike.masas-record-storage-container.com/wp-content/uploads/2020/05/mudguardless_006.jpg)
![](https://carandbike.masas-record-storage-container.com/wp-content/uploads/2020/05/mudguardless_007.jpg)
マッドガードレス化とLEDテールランプの取り付け完了
後は、配線を接続し、外した作業の逆をするだけです
背後からの写真を忘れてしまいました(笑)
だいぶすっきりして格好良くなった気がします ^_^
![](https://carandbike.masas-record-storage-container.com/wp-content/uploads/2020/05/mudguardless_008.jpg)
[スポンサーリンク]
コメント