[スポンサーリンク]
メーターをカスタム
メーターの針が回っているのってかっこいいですよね~(◆◇´∀`σ)σ
あれがどうしても欲しかったのです
アメリカンには必要性は感じないですが、ボルトメーターとタコメーターをドラッグスターに装着していきます
今回はポッシュ(POSH)さんのメーターを使います
[スポンサーリンク]
ポッシュ(POSH) バイク用品 タコメーター 1:5 ホワイトパネル SR400/500 000010-10
ギア比1:5 外径67mm、メーターステー/バックライト付。ステンレスボディ。機械式。完全防水ではありません。
ポッシュ(POSH) バイク用品 ミニミニ電圧計 ブラック 8-16V 100091-66
適合車種:【HONDA】CB1300SF | CB1300スーパーボルドール(CB1300SB) | CB1300スーパーツーリング(CB1300ST) | X-4 | VFR1200 | ブラックバード(CBR1100XX) | X-11 | CB1100 | CB1100EX | CB1000R | CBR1000...
タコメーターとボルトメーターの電源確保方法
メーターを後付けするには、バックパネルの電源の確保が必要です
今回は、メーターをハンドルに取り付けて行きます
タンクを取り外して、ネック部分からキーオン配線をとって、メーターに接続します
タンクの取り外し方法や、メーターカバーの取り外し方法は、↓で記録しています

【ドラッグスター400クラシック】タンク取り外し方法
タンクの取り外し準備今回は、カスタム作業ではないですカスタムの為に配線等を確認したく、ドラッグスタークラシックのガソリンタンクを取り外したメモですシートの取り外し方法タンク取り外す...


ボルトメーターの取り付け方法
ボルトメーターは、電源が確保出来れば、同じ線から電圧も計測が可能です
なので、電圧検出線を同じくキーオン配線に接続しました
タコメーターの取り付け方法
タコメーターは、回転数を取得する為に、コイル電流を検出する必要があります
タンク右後方の下にある、イグニッションコイルから電流を検出します
オレンジ色の配線を二股にし、それをタコメーターに接続します

[スポンサーリンク]
タコメーターとボルトメーターの配線
■ボルトメーター
バックライト | 青色(キーオン配線) |
電圧検出 | 青色(キーオン配線) |
アース | 黒色(ボディアース) |
■タコメーター
バックライト | 青色(キーオン配線) |
コイル電流検出 | オレンジ色 |
アース | 黒色(ボディアース) |
エンジン始動して、タコメーターが回っていくのを見ればテンション上がります^^
ボルトメーターはウィンカー作動時にチョンチョン動くだけ(笑)

[スポンサーリンク]
コメント